時事コラム

時事コラム バックナンバー
- 第56回 まちだ福祉○(まる)ごとサポートセンター
- まちだ福祉○(まる)ごとサポートセンターとは、地域福祉の専門職である地域福祉コーディネーターが地域の方から寄せられる福祉のご相談を…
- 第55回 忠生スポーツ公園を紹介します!
- 忠生スポーツ公園は、2023年9月16日にオープンしました。もともとこの土地は最終処分場と言われ、ゴミの焼却灰等の埋め立て処分…
- 第54回 激甚災害について
- 改めて、この度の能登半島地震で被害にあわれた方にお見舞い申し上げ、お亡くなりなられた方々に哀悼の意を表します。…
- 第53回 次期教育プランについて
- 町田市教育プランは、町田市の公教育の方向性を示す重要な計画であります。来年度(2024年度)より…
- 第52回 hyper-QUについて
- 第1回定例会と第3回定例会で一般質問した、学校でのいじめ・不登校対策として取り組むことになった『hyper-QU』について…
- 第51回 交通安全推進協議会について
- 今期より、町田市交通安全推進協議会の会長に就任しました。町田市交通安全推進協議会は、町田警察署・南大沢警察署…
- 第50回 マグニチュードと震度の違い
- ここ最近、日本全国で頻繁に地震が起きています。今や「災害は忘れたころにやってくる」から「災害は忘れる前にやってくる」と…
- 第49回 町田市基本構想・基本計画について
- 2021年度第2回定例議会(6月議会)において、町田市の2040年までの長期構想・長期計画「まちだ未来づくりビジョン2040」が可決…
- 第48回 サウンディング型市場調査って?
- 近年、このサウンディング型市場調査は、多くの自治体で取り組まれていることから、今回は、サウンディング型市場調査について…
- 第47回 多摩都市モノレール延伸事業について
- 2020年度の予算において、多摩都市モノレールの延伸事業費(約4億3,600万円)が形状されました。事業費の内容についてです。…
- 第46回 元号についておさらい
- 2019年5月1日、「平成」から「令和」に改元されました。今回は改めて元号についてです。元号とは日本の年代につけられる称号のことで、…
- 第45回 東京都市議会議長会とは・・・
- 現在の役職である、東京都市議会議長会について説明します。東京都市議会議長会は、東京都26市の市議会議長を会員として組織される会議体であります。…
- 第44回 タウンニュースによる取材を受けました。
- 町田市議会議長の就任にあたって、タウンニュースによる取材を受けました。…
- 第43回 「まちとも」が変わりました!
- 「まちとも」とは、小学生の放課後の遊び場づくりとして、放課後に学校の校庭を開放して遊んでいる子どもたちの見守りを行うものです。…
- 第41回 政務活動費について
- 不明瞭な使途についてメディアでも多く取りざたされ、議員の特権!?議員の第2の給与!?などと揶揄されている政務活動費について町田市議会の状況について説明します。…
- 第40回 議員定数削減の取り組み
- 前回の第3回定例会(9月議会)において、議員提出議案として、議員定数の削減の議案を共同提案しました。結果は残念ながら、賛成少数で否決となって…
- 第39回 オリンピックの歴史
- 2020年オリンピック・パラリンピックの開催地が東京に決定しました!54年ぶりのことであり、歴史的には、第32回目の開催となります。…
- 第38回 衆議院議員 小倉将信さん
- 昨年の12月16日に衆議院総選挙が行われ、87,192票を獲得して、見事に初当選をした小倉まさのぶ衆議院議員を紹介します。…
- 第37回 町田市新庁舎の効果
- 新庁舎が7月17日(火)の開庁に向けて、建設工事を進めています。町田市新庁舎建設は、現庁舎の問題点(狭隘化、分散化、耐震性能不足 等)の解消のため…
- 第36回 町田市での被災状況
- 東日本大震災に関する、町田市における被害状況と支援状況について報告します。…
- 第35回 小中学校に冷房設備
- 昨年の夏は記録的な猛暑となり、学校においても教室内が高温になるなど、子どもたちにとって、健康や授業の面で大変な影響がありました。9月の…
- 第34回 開票立会人について
- この度、参議院選挙において、初めて“開票立会人”の職を務めました。今回はこの“開票立会人”について説明します。…
- 第33回 ワクチン後進国とは?
- 昨年から新型インフルエンザが流行し、ワクチンの需要などが注目されています。また、この度町田市ではヒブワクチンの公費助成が4月より開始され…
- 第32回 ローカルマニフェスト
- 本年2月21日は町田市長・市議会議員選挙が行われます。国では政党のマニフェストが盛んに論じられています。地方自治体にとっては、いわゆる“ローカル…
- 第31回 薬物乱用について
- 今年の夏から、メディアでは芸能人の薬物乱用について注目を浴びています。しかし、興味をあおるような報道が行われていることにいささかの不安を…
- 第30回 地方分権について
- 衆議院議員選挙(総選挙)は8月18日公示、8月30日投開票となりました。今回の選挙は、全国の知事会でも発言があったように、地方分権の行く末を見る…
- 第29回 不交付団体の矛盾
- 今回の一般質問では、市財政についての質問をしました。財政については大きなテーマであるため、地方交付税の不交付団体である町田市での矛盾に…
- 第28回 新型インフルエンザ
- インフルエンザ流行の季節がやってきました。例年より早くインフルエンザの警戒が出され各地に広まっています。インフルエンザについては、だいぶ…
- 第27回 豪雨災害について
- 去る、8月29日未明に、局地的なゲリラ雷雨が発生しました。地域においては時間降雨100mmを超え、浸水被害などの災害に見舞われました。今回は、…
- 第26回 横浜線開通100周年
- 平成20年9月23日(火)に、横浜線は開通100周年を迎えます。私は、発起人として“横浜線開通100周年を祝う沿線議員連盟”の理事に就任いたしました。…
- 第25回 裁判員制度について
- 来年5月21日から『裁判員制度』が実施されます。この『裁判員制度』については、メディアなどをはじめ不安や心配の声が多く上がっています。今回は…
- 第24回 出初式とは
- 今年は、新年早々の公務として、東京消防庁の出初め式を観覧しました。議長代理ということもあって、来賓席に座ることが出来、大変貴重な経験…
- 第23回 賞味期限と消費期限の違い
- 最近、有名菓子店などが期限切れの食材等を使うといった、相次ぐ不祥事を起こしたことにより、消費者は食品の期限表示に対し関心を持つように…
- 第22回 告示と公示の違いについて
- 第21回参議院議員選挙が先月行われました。当初7月5日公示、7月22日投票日の予定であったが、会期の延長などがあり、7月12日公示となり、投票日は…
- 第21回 議員提出議案
- 3月議会の議員提出議案として、町田市議会『まちだ新世紀』会派は“町田児童相談所の早期設置を求める意見書”を提出しました。文章は若林作です。 …
- 第20回 協働について
- 現在、町田市では“市民協働のまちの創造”を4つの都市像のなかの一つとして位置づけ、重要施策として取り組んでいます。そこで、なぜ今協働なのか、…
- 第19回 財政破綻について
- 北海道の夕張市が「財政再建団体」の指定を受けたという衝撃的なニュースが日本中を駆けめぐった。今回は、なぜ自治体が財政破綻に陥ったか、また…
- 第18回 総裁選について
- 総裁選とは、自民党の総裁を決める党内選挙のことです。党内選挙ということは、当然、自由民主党員でなければ参加できない選挙であるため、政党に…
- 第17回 投票について
- 第13回町田市長・市議会議員選挙が2月26日に無事終了いたしました。今回は町田市議会議員選挙の結果と投票についてです。…
- 第16回 町田市の選挙について
- 平成18年2月26日(日)に第13回町田市長・市議会議員選挙が行われます。町田市は毎回この寒い時期に行われるために、なぜこんな寒い時期にするのか、…
- 第15回 メディアリテラシー
- 今回は、一般質問で行った“メディアリテラシー”について説明します。 【メディアリテラシーとは?】テレビをはじめとするインターネットや…
- 第14回 国勢調査について
- 10月1日は国勢調査が全国一斉に行われる日です。町田市も国勢調査員を募集しておりました。そこで今回はこの国勢調査とはいったい何なのか?…
- 第13回 市民病院について
- 町田市民病院が第2・3期と増改築の工事を行います。4月26日(火)に起工式が行われました。市民病院は町田市民にとっての最大の福祉であると…
- 第12回 市町村合併とは
- 現在、町田市の最も近隣市である、相模原市では市町村合併に向けて取り組んでいます。ではいったいこの市町村合併とは何なのか?経過を含め簡単に…
- 第11回 航空機騒音対策
- 航空機の騒音問題は、米軍基地の周辺にかかわるどこの自治体においても、大変深刻な問題となっております。町田市においても同様に、…
- 第10回 三位一体の改革
- 最近、地方分権時代の流れの中で、『三位一体の改革』という言葉が、新聞やニュースなどでよく聞かれます。そこで今回は、この『三位一体改革』がどういったもので、現在、どのような点が…
- 第9回 条件付賛成討論
- 今議会は、2004年度の当初予算の審議ということで、ある意味、この一年の町田市の動きを決定づける議会でありました。その中の表決で、私は、会派の代表として当初予算に対して条件付の賛成討論を…
- 第8回 継続審議の経過
- 今回は、9月議会において継続審議となった『住みよい街づくり条例』と12月議会において継続審議となった『市役所の位置を定める条例』について経過報告をします。…
- 第7回 傍聴と請願・陳情
- 一般的に議会というものは、わからないことが多く、閉ざされた感があります。しかし本来は、議会の傍聴ができたり、また市民から直接、行政に対し要望できる、請願や陳情といった制度があります。…
- 第6回 一般質問と質疑討論
- 議会で用いられる言葉にも、一般になじみがなく、わからない用語が多くあります。そのなかで、議員の権限でもある議場での発言についての用語の解説をします。…
- 第5回 一般会計と特別会計
- 地方財政で用いられる言葉は、一般になじみがなく、難解であるために財政がわかりにくいものとなっています。そこで、用語の解説をしていき、皆さんの理解を深めていきたいと思います。…
- 第4回 町田市ってどんな町?
- 私たちが暮らしている町田市、実はこの町田市については私同様、詳しく知らない人もいるのではないでしょうか?もうすでに知っている方たちからすれば当たり前のことと思われますが、…
- 第3回 政令指定都市とは?
- 皆さん、政令指定都市という言葉を耳にしたことはありませんでしょうか?最近では、横浜市長選の際に『政令指定都市最年少の市長誕生』や、静岡市と清水市が合併した後に政令指定都市を目指す…
- 第2回 会派とは?
- 市議会を進めていくなかで重要になっていくものに、会派があります。この会派とは同じような考えを持つ人たちでグループを作り活動していくというものです。今、町田市議会には会派が5つ存在しています。…
- 第1回 票数のこと
- 今回、町田市長市議会議員選挙が無事終了しました。さて、投票結果を見まして、皆さん疑問に思ったことはありませんでしょうか?そうです、「1234.567票」この小数点以下の票数です。…