第31回 七草粥を知ろう!
健康豆知識 の記事一覧
年末の忘年会から正月のおせち料理とお餅など、お腹もだいぶお疲れモードになってきてはいないでしょうか?今回は、古くからの風習である“七草粥”についてです。
【七草粥とは?】
1月7日の朝に、7種類の野菜が入ったおかゆを食べて『無病息災』を願うもの。
【七草粥の七草とは?】
主に、芹(せり)、薺(なずな)、御形(ごぎょう)、繁縷(はこべら)、仏の座(ほとけのざ)、菘(すずな)、蘿蔔(すずしろ)が七草と言われており、地域により異なります。
これらは、ビタミン・ミネラルが豊富で、正月におせち料理などで疲れた胃を休めるだけでなく、冬の不足しがちな栄養を補います。
ちなみに“秋の七草”は主に花であるため、食すよりも見て楽しむものだそうです。
【作るには?】
現在は、三つ葉、せり、大根葉、春菊、ほうれん草、小松菜、わけぎ、菜の花などの青菜を代用することがあります。